SERVICE事業内容

OUR
BUSINESS
伸栄工業の事業について

地域に根ざした企業としての
信頼と貢献

伸栄工業有限会社は、平成7年の創業以来、福井県を中心に法面処理工事を手がけ、確かな技術と実績を積み重ねてきました。
法面処理工事は、災害を未然に防ぐ防災対策工事や災害復旧工事等、土砂災害や道路インフラ維持に欠かせない重要な工事であり、安全で確実な施工が求められます。
当社は、現場ごとに最適な工法を選定し、安全性と耐久性を重視した施工を提供することが可能です。
さらに、多岐にわたる法面工事に対応できる技術力を活かし、公共工事や民間工事を問わず、さまざまなニーズに柔軟に対応。誠実な対応と確かな技術で信頼を積み重ね、地域社会の安心・安全を守り続けています。
これからも地域に根ざした企業として、高品質な施工を通じて社会に貢献し続けます。

DETAIL工法の紹介

種子吹付工

斜面や法面の安定化を図るために、緑化を目的として行う施工方法です。主に、種子・肥料・被覆保護材(ファイバー)を練り混ぜ、法面に吹き付け、土壌を覆うことで、植物の根が安定して成長する環境を作ります。
この施工は、植物の根が土壌を緊縛し、法面の土砂流出を防ぎ、自然環境に適した植生の育成を促進します。

植生基材吹付工

植生基材吹付工(厚層基材吹付工)は、法面保護工の一つで、斜面の安定性を高め、土壌の流出を防ぎながら緑化を促進する工法です。この工法では、土壌改良を目的とした基材(バーク堆肥等)を厚く吹き付けることで、斜面表面を保護します。吹付けられた基材は、土壌の水分保持力を高め、植物の根の定着を促進します。長期的な緑化効果が得られ、自然環境にも優しい施工方法となります。

防草マルチング工

防草マルチング工は、原材料として福井県産出の木根・幹等を生チップとしてリサイクルした植物粉粒体をセメント、セメントチップ強化剤とともに練り混ぜ、高圧で吹付ける工法です。
この工法により、雑草等、周辺からの種子侵入による発芽を長期に渡り抑制するだけでなく、土壌の流出や浸食を防ぐ効果もあります。
また、除草作業による危険回避と維持管理コストの削減が見込まれ、景観性向上、道路としての見通し確保などの効果を発揮します。

吹付法枠工

切土のり面・自然斜面などに連続した格子枠を作ることによってのり面の安定化を図り、また枠内を緑化することによって周辺環境との調和を図る等、防災対策と環境保全を目的とした工法です。切り取った時点では安定していても、降雨時に不安が残る場合や地質が風化しやすく植生工やモルタル吹付工では永続した安定が保てないと予想される場合に適用されます。
また、グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工の支承構造物としても
使用されます。

鉄筋挿入工(ロックボルト工)

鉄筋挿入工(ロックボルト工)は、斜面や法面の安定化を目的として、鉄筋を斜面に挿入し、土壌を強化する工法です。施工の際、まず法面に削孔機で穴を開け、その穴に鉄筋(ロックボルト)を挿入します。その後、ボルトの先端をアンカーとして固定し、法面全体の土壌を一体化させて強度を増します。これにより、土砂の崩落や斜面の滑りを防ぎ、地盤の安定性を確保します。ロックボルト工は特に急傾斜地や崩壊が懸念される場所で効果的です。

グラウンドアンカー工

グラウンドアンカー工法は、斜面や構造物の安定化を目的として地中にアンカー(高強度鋼材)を挿入し、緊張力を加えて固定する工法です。
法面崩壊防止、擁壁補強、地すべり対策、橋梁やダムの基礎安定化に広く用いられます。地盤や構造物に直接引張力を与えることで高い安定効果が得られ、適切な施工と維持管理により長期的な耐久性と安全性が確保できます。

のりフレッシュ工法

のりフレッシュ工法は、老朽化した法面保護工(モルタル・コンクリート吹付工など)の補修・補強を目的とした工法です。従来の撤去・再施工に比べ、既存の構造物を活かしながら補修するため、コスト削減や工期短縮が可能です。
施工は、まず劣化部分の清掃・補修を行い、その上から特殊ポリマーセメントモルタルを吹き付けることで、新たな保護層を形成します。さらに、耐久性向上のために、補強繊維や防錆処理を施すこともあります。
この工法は、環境負荷を低減しつつ安全性を確保できるため、急傾斜地やインフラ施設の維持管理に広く活用されています。

プレストネット工法

プレストネット工法は、先行して一定の引張力(20KN)をロックボルトに与え、ロックボルト頭部に設置した受圧板にあらかじめ緊張力を与えておくことで土中の拘束力を高め、崩壊に対する先行抵抗力を初期状態から保持させることにより土砂の崩落や剥離を防ぎます。
プレストネット工法は、軽量かつ柔軟な構造のため施工性が高く、短期間で安定した補強ができるため、急傾斜地や災害復旧工事などで広く採用されています。

CONTACTお問い合わせ

0776-50-7761 対応時間│9:00~17:00